座位歩行器のご購入はこちら

座位歩行器の紹介動画

VIDEO

座位歩行器の紹介動画-テキスト版


篠原リポーター

皆さんこんにちは!リポーターの篠原けんじです。さっそくですが、こちら皆さん何かわかりますでしょうか?
木でできた物体なんですけども、なんかオモチャのようにも見えるんですけど、実はコレ!今特許出願中の健康の為に使う座位歩行器器具。コレを使っている愛用者がいるということなので、そちらに今から行ってみたいと思いまーーーす。


篠原リポーター

スミマセン!こんにちは!


お母さん

こんにちは!


篠原リポーター

スミマセン!あのこちらで、座位歩行器を使っているというふうに聞いたんですけども。


お母さん

はい。使っております。


篠原リポーター

使ってますか?やっぱり使ってるんですね(^^)


篠原リポーター

こんにちは!


おばあちゃん

こんにちは!


篠原リポーター

この方は?


お母さん

私の母です。


篠原リポーター

お母さまですか?おいくつですか?


おばあちゃん

95歳です。


篠原リポーター

95歳!!!


おばあちゃん

私がしょっちゅうしよります(^o^)


篠原リポーター

使っているところを見せてもらっていいですか?


おばあちゃん

はい。いいですよ。いいですよ!ハハハッ!


篠原リポーター

そう、これは座ったまま足踏み運動ができる座位歩行器。この方は3ヶ月前から使っているそうです。


篠原リポーター

す~っと動いてますよね。これ、1回1回はきついですか?それとも軽い?


おばあちゃん

軽いよ。自然的に動くからですねこれは。。。


篠原リポーター

自然に動いてるんですか?1日どれくらいの時間するんですか?


おばあちゃん

10分ぐらいしよるごたですね。3回ぐらいしよりますよ。日に


篠原リポーター

1日3回ということは、計30分ぐらい


篠原リポーター

買ってあげたんですか?


お母さん

はい。『使った方がいいんじゃない?』ていって。お散歩がいいんだけどコケると怖いから。。。


おばあちゃん

足取りが違いますね♪上がってるとに、足が軽い。何日かしなかったら、足が思うごと上がらん時のあります。


おばあちゃん

これが役立ってると思うですよ。前は杖ついてもヨロヨロしてたのに、今はもう杖も忘れて散歩にいくぐらい。


おばあちゃん

家で出来るから本当にいいです。


おばあちゃん

雨の降るときなんか、外に出られんから、これが一番いいです。


篠原リポーター

おばあちゃん元気になったんですね?


お母さん

元気になりました。言葉がね、今みたいに良くすると話すんですよ。色んなことを


篠原リポーター

しゃべる内容とかも元気に変わってきたんですか?


お母さん

全然違ってきましたね。


お母さん

ほら、今何か聞いてびっくりするようにしゃべってましたから・・・


篠原リポーター

座位歩行器を買って、この3ヶ月の中で変わったって、ことですね?


篠原リポーター

今から足踏み座位歩行器を使って血圧がどれくらい変わるのか実験してみます。


篠原リポーター

運動しているというよりは何か良くリラックスしながら体を動かしてるっていう感じがしますね。なんかこのままもうテレビ見たりとか他の作業とか、本読んだりできそうですね。


篠原リポーター

ふくらはぎと、ももと、股関節大きく動いているなーっても分かりますね。大きい“貧乏ゆすり”みたいな感じしますね。疲れってゆうのはそんなにないですね。癖のように、今、足が勝手に動いているというような感じです。


篠原リポーター

座位歩行器を10分やりました。運動後の血圧をを測ってみます。


篠原リポーター

座位歩行器で運動しただけで血圧こんなに下がるんですねぇ~10ぐらい下がってますかねぇ~?上の方は


篠原リポーター

びっくりしました。


篠原リポーター

お年寄りの運動不足解消や健康のためにと九州の老人ホームにも続々導入され始めてきているんです。


篠原リポーター

ここでも皆さん一緒にイチニイチニ!


篠原リポーター

更にお年寄りだけではありません吉村選手も愛用者の一人この足踏み座位歩行器で空いた時間でもトレーニングできるとアスリートにも注目され始めているんですね


篠原リポーター

目標ってありますか?


おばあちゃん

まだ、100まで生きなならんから。


おばあちゃん

また来てください。100歳になったら。ハハハッ!


お母さん

ハハハッ!


篠原リポーター

わかりました。ハハハッ!5年後、また取材しに来ましょうかね。

プロレスラー藤波辰爾さん

座位歩行器は、私の母にも使わせたいです。


 今まで色々なトレーニングをしてきましたが、 この運動は今までしたことのない運動でした。 体験してみて、【これは今までで1番やりたかった運動だ】と思いました。

あしふみで足がほぐせるので、以前のように足の動きが良くなりそうだと感じます。 あしふみ運動すれば、70歳まで現役で頑張れそうです。

 

医学博士 青柳 幸利さん

「座位歩行器」は、座ったままで歩行運動ができる画期的な健康器具だと思います。

東京都健康長寿医療センター研究所
老化制御研究チーム副部長
運動科学研究室


1日8000歩歩き、その中に中強度活動が20分含まれていれば、要介護や寝たきりの原因となるほとんどの病気を予防できる可能性があることが分かりました。

「座位歩行器」は、座ったままで歩行運動ができる画期的な健康器具だと思います。これを使用することで、足腰が弱かった高齢者やデスクワークが多い就労者でも、いつでも気軽にウォーキングと同様の歩行運動ができます。