座位歩行器の魅力

ご利用者様シーン(約3分)

作詞作曲 たきのえいじ
歌 かとうれい子

ご高齢の方でも、楽に5分で1,000歩

最高のパフォーマンス!ケガの防止にも。

福祉用具認定済み!リハビリ運動に最適!

30cmタイプなら車椅子の方でもOK!

受験生の記憶力・集中力UPに貢献!

電気代0円!持ち運び簡単

手造りの“ぬくもり”をお届けしたい!

福岡の太宰府天満宮の裏にそびえる、山伏の修験道の聖地である宝満山のふもとで、「座位歩行器」は製作されています。「木のぬくもりを肌で感じてもらいたい」「人の手で作ったもののあたたかさを感じてほしい」という想いで、木の手作りにこだわりました。

座位歩行器製造シーン動画座位歩行器は私達が造りました。
福岡デザインアワード2018入賞

座位歩行器体験者の声

  • 足の動きが良くなった
  • 1分で身体がポカポカ
  • 手軽なのがいい!
  • 意外と楽しい♪
  • 勝手に動いてくれるので楽
  • 癖になりそう!
  • これなら続けられると思う
  • 木製というのがいい感じ
  • 親にも買ってあげよう
中井 美香さん(42)専業主婦
「とても手軽に使える」というのが第一印象でした。ストレッチにも最適だとおもいました。


「とても手軽に使える」というのが第一印象でした。

しかも「ながら運動」ができるので、すごく便利。TV観ながら・・・本を読みながら・・・わざわざ「運動するぞ!!」と意気込まなくても良いところがすごく良い♪とおもいます☺

家族みんなで使えるところも私は良いと思います。

座ってゆらすだけ!とても手軽なのはすごく良いです。普段簡単にできない股関節のストレッチにも最適だとおもいました。

腰に負担もかけないから楽!!!足首のストレッチに使えるのも意外でした。肩こり予防にも・・・使用方法もたくさんあって便利ですね。

江頭 淳子さん(45)事務パート
使用しているうちに骨盤から膝がほぐれていくのを実感できました。


木を重ねたシンプルな器具で使い方も簡単なので子供からお年寄りまで出来る運動だと思います。

使用しているうちに骨盤から膝がほぐれていくのを実感できました。

私は健康維持のため毎日ウォーキングをしていますが、時間や天候に左右され出来ない時もあります。そんな時座位歩行器を使用するのもいいですね。

足に万歩計をのせて使用すると何歩分動いたか分かり、ウォーキングするのと同じ位下半身の運動になっていました。運動がしたいけど膝が痛くて出来ない母や友達にもすすめたいと思います。

中野 泰江さん(52)看護師
座ったままで使用出来 膝の負担もあまりない


座ったままで使用出来 膝の負担もあまりないので良かったです。

無理なく、使用する事が出来ました。

コンパクトで省スペースでも出来るのがとても良かったです。

足を同じ位置で保持出来ない方などには、何か保持できるようなバンドみたいな物があるといいように気がしました。

 

 

 

座位歩行器の使い方

①両足を揃えて乗せる

座位歩行器を、体の真正面にセットする。そのとき、膝の角度が約90度になるように座ります。

②小指がはみ出る程度に開く

土踏まずが端に引っかかるくらいまで、出来るだけ両端(肩幅くらい)に足を広げる。(足裏1/3が飛び出るくらいでもOK)

③軽く上下に動かす

心地良いペースで、一定のリズムで左右の足を上下に動かします。

よく頂くご質問

何が良いの?どこに効くの?
  1. 歩くスピードの5倍の速さで足が動くので股関節がほぐせます。

  2. 下半身の筋肉が動くと血流の流れが良くなります。

  3. 血流が良くなり体がポカポカしてきて、冷えやむくみの対策にもなります。免疫力がUPし体の病変部の回復を促します。

種類の違いは?どれが良いの?
  1. 30cm、40cm共に 標準タイプ、滑り止めタイプ、足つぼタイプがあります。

  2. 足が不自由な方や、家の中で靴下を履いている方は滑り止めタイプ

  3. 健康意識の高い方は足つぼタイプ

  4. 木のぬくもりを肌で感じたい方は標準タイプ

ダイエットになりますか?
運動なのでカロリーを消費します。少し寝そべってあしふみすると腹部に負荷がかかり、ウエストのシェイプアップになります。
 1日に何分すれば良いの?ずっと踏んでいても良いの?
  1. 疲れ、痛みがなければ大丈夫です。

  2. 時間の制限はありません。いつも座っている椅子の下に置いてマイペーㇲに使用してください。

膝、股関節の手術をしたけど使って良いの?麻痺しているけど使えるの?骨折のリハビリで使えますか?
リハビリとして使用していただいて大丈夫です。ただ、熱をもっていたり炎症があったり、医師から運動を止められている人は控えたほうが良いです。
ソファーでも使えるの?
使用可能ですが、膝の角度が90度になるように調整して行うと負担がかかりません。
重さや大きさを教えてください
重さ:約1.5kg 縦:12cm 横:40cm/30cm 高さ:12cm
福祉用具認定と聞いたが、介護保険は使えますか?
今現在は使用不可です。ご購入の場合定価購入となります。
他の運動器具との違いは?最大の特徴は何ですか?
楽で簡単に始められるので、運動しようというやる気や一大決心が不要です。
何年ぐらい使えるの?
大事に使うと一生涯使えます。
木の種類を教えて下さい
杉や松の集成材です。
 どのような方にお勧めですか?

座り過ぎている方(30分以上)運動不足、歩行不足な方はもちろん、妊婦さん、デスクワーカー、車いすの方 、脳梗塞のリハビリ、運動前やリハビリ前のウォーミングアップ等、幅広い方にご利用いただいています。

複数人で使用する場合、衛生面での対策はありますか?
ホタテの貝殻をミクロパウダーにして作成しているクリーンシートも販売しています。抗菌・遠赤、防臭・水虫予防になります。
名前を入れてプレゼントできますか?
検討します。
妊婦でも使えますか?
歩くことを考えれば、あしふみであれば危険なく運動でき、リラックス効果もあります。
立ち上がって乗っても良いの?
危険なので、絶対にしないでください。
車イスの方でもできるのはなぜですか?
足に負担をかけずに、手で膝を押すと反動で動きます。足の筋力がない方でも、力をかけずに楽に動かせます。
座り過ぎってどう悪いの?何分経ったら座り過ぎなの?

30分座り続けていると血流が70%ダウンし、身体機能の低下、免疫力の低下、自然治癒力も低下してしまい、生活習慣病の原因になると言われています。

座り過ぎのリスクと検索していただくと、たくさん情報が出てきます。

座位歩行器のご購入について

座位歩行器導入事例
長崎労災病院、脳神経外科、精神科病院、整形外科、東京都健康長寿医療センター、老化制御研究チーム、東京大学身体運動化学、老人ホーム、デイサービス、整骨院、鍼灸院、展示催事(JA佐賀、博多阪急、東急ハンズ、鶴屋)、春日クローバープラザ(福岡県福祉用具展示場)、神奈川県老人クラブ連合会、順天堂大学、大阪府立大学、福岡県知事、福岡県副知事、脳梗塞リハビリ施設、車椅子使用者、認知症カフェ(福岡県)、視覚障がい者、IT企業、プロ野球選手、プロレスラー、学習塾など、多数です。

本サイトにて、『座位歩行器』の通信販売を行っております。詳しくは、以下のボタンからご購入ページへアクセスし、商品情報をご覧ください。銀行振込や代金引換など、各種お支払方法に対応しております。

座位歩行器の購入はこちら >

☎でのお問い合わせ
0120-110-888
✉でのお問い合わせ
お問合せフォームへ

 

座位歩行器のご購入はこちら